国連、武器貿易条約を採択
ATT(武器貿易条約)キャンペーンでオンライン署名がありhttp://www.amnesty.or.jp/campaign/att/index.html
けさ日経電子版によると、2013年4月3日付でATT案が採択されたというニュースが。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0208P_S3A400C1FF1000/
【ニューヨーク=杉本貴司】国連総会は2日、通常兵器がテロリストの手に渡ったり大量虐殺に使われたりすることを防ぐ、国連目的の武器貿易条約(ATT)案を採択した。通常兵器の国際取引を規制する初の世界的なルールとなる。50カ国が参加してから90日後に発効する。
国連総会で採決を行い、賛成154、反対3、棄権23となり多数決で採択した。北朝鮮とイラン、シリアが反対した。北朝鮮など3カ国はこれまでも武器貿易条約に反対してきた。
武器貿易条約は核兵器など大量破壊兵器を除く兵器の取引を規制する。7項目の「通常兵器」(戦車、ミサイル、戦闘機、火砲、攻撃用ヘリ、軍用艦、装甲戦闘車両)と、人が携行できる小銃など「小型兵器」の合計8項目。
これらの武器が大量虐殺など人道に反する罪に使用されていることが確認された場合、「あらゆる移転」が禁止される。武器の非合法な使用を抑える狙いだ。
今後は主要な武器生産国が条約に参加するかが焦点となる。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Phyoe Phyoe Aung さんたち釈放(2016.04.12)
- 毎日新聞奈良地方版記事「パレスチナを考える・・・(2015.10.12)
- 平成26年9月定例会(奈良県議会)で可決された意見書(2014.10.08)
- 国連人権委員会、日本のヘイトスピーチ禁止を勧告(2014.07.29)
- 国連、武器貿易条約を採択(2013.04.03)
コメント